玩具堂と花守ゆみり

 玩具堂の本領はミステリにあると、改めて思い知らされました。

 主人公が生徒たちの相談を聞く立場にあるという設定。自由奔放タイプと自縄自縛タイプのダブルヒロインというキャラ配置。各短編と繋ぎのエピソード(そしてそれはエピローグとプロローグを兼ねたもの)で構成された連作短編という形式。

 作品のつくりは概ねデビュー作、『子ひつじは迷わない』を踏襲している。それだけではなく、意図的なものかどうかはわからないが、各短編で扱うモチーフもデビュー作を踏襲しているように思える。

 だからといってデビュー作の焼き直し的な作品かといえば決してそうではなく、作者の技術的な成長が随所に見られ、同じようなつくりで同じようなモチーフを扱っていても、読後感は明確に最新作のほうが優れている。いや、優れていると言ってしまうと語弊があるかもしれないので言い換えよう。最新作のほうが読者への配慮が行き届いていて、読後感が心地よい。

 また謎の提示と解決もデビュー作と比較すると格段にスマートに、無理のないものに仕上がっており、とりわけ作中作を題材にした「VS宇宙怪獣」と「史上最薄殺人事件」を読み比べてみると、作者の成長ぶりは一目瞭然だ。どう考えても解明不可能と思わせる突飛な謎を純粋にロジックのみで解いていく後者はあまりにすばらしい…。

 8年間、「つまらなくはないけどなんでこんなもの書いてるんだろうふつうにミステリ書けばいいのに…あ、書かせてもらえないのか」と忸怩たる思いを抱いていた玩具堂ファンにとっては待望の新作にして期待以上の快作ではあるのだが、唯一残念な点があるとすれば、読者への配慮が行き届きすぎていて、ダブルヒロインの性格がともにマイルドになりすぎたことだろうか。ツンドラヒロインは今の時代にはもう無理なのか…。

 読者的にやや鼻につくコンプレックス(でも好き)を抱え、読者的にはかなり鼻につくアイデンティティ(でも好き)を確立した両ヒロイン(+主人公もだな)のあまりにも面倒くさい性格と、それが少しずつ変化していく過程も『子ひつじは迷わない』シリーズの魅力だったので、新シリーズではそのへんがどうなっていくのか、作者の手腕に期待しつつ続刊を楽しみに待ちたい。すでにオーディオドラマが作られてるくらいだから、当然あと10冊くらいは出るんだよね?

 花守ゆみり高田憂希をキャスティングしておきながら(『子ひつじ』のドラマCDも相当に豪華でしたが)これでおしまいってことはさすがにないと思うので、とりあえず先に三原さんの声優を発表しておきましょう。すでにわりと食われ気味ではあるが、声優次第(イメージ的には小松未可子だが、長縄まりあ久野美咲大野柚布子あたりでもよし)ではほんとに両ヒロイン食われるぞ。


MF文庫J『探偵くんと鋭い山田さん』オーディオドラマ①